何をどの順番でテストする?

8月 24, 2009 | コンバージョン, レビューと解析

かなり前のことになってしまいましたが、先日のアンケートでこんなご意見を頂きました。

データーを見る場合に、何をみているのか?
どの順番でテストしているのかなど実践的なことを知りたいです。

T さん、ありがとうございます。

答えから言うと、費用対効果と損切りのポイント の最後の方に 8:2 の法則についてちょっと触れましたが、影響力の大きいものからテストする! ということをいつも意識しています。

もう少し具体的には、

アドワーズのアカウント内でいうと、

  • キーワード
  • 広告文

その中でも、特にボリュームのあるキーワード(グループ)から…

ランディングページでいうと、

  • ヘッドライン
  • オファー
  • 申し込み

若しくは、最も弱いと思う項目・一番売れてる商品のページから…

ランディングページのテストに関しては、LPO対策のブログにも、どのページからテストするのが最適か? という記事を書いたので、参考にしてみてください。

新しいキャンペーンを作ってからテストするまでの流れ

まずは、これだと思うキャンペーン&グループを作ってみる。(新しいキャンペーン&グループを追加すること自体がテストだと思っている部分もかなりあります…笑)

上手くいかない場合

まず、その理由を探すことが大事です。

  • クリックが少ない
  • クリックはあるが、コンバージョン数が少ない
  • 品質スコアが低い
  • クリック単価があまりにも高すぎる

上手くいかない理由は幾つかあると思いますが、レポートを使いながらレビューしていく のがベストです。

レビューすると時のポイントは、まずは大きくみてどこに問題があるのかを知り、そこから深く細かく掘り下げていくということです。

例えば、いきなりキーワードの 1 つ 1 つをみるのではなく、まずはグループ単位でどこに問題があるのかを調べて、次にそのグループ内のどこに問題があるのかを調べるという感じです。

上手くいった場合

  • 上手くいっているグループを更に深掘りする
  • キーワードのグループを細分化して、それに合わせた広告文を考える
  • 上手くいっているキーワードの関連キーワードを探す
  • 更に上手くいくように、広告文とランディングページをテストする
  • 単価をアップしてみる

ということを考えていきます。

上手くいっているキーワードを深堀していく方法は、またいつかどここかで細かくお話ししたいと思いますが…

まとめ

入札価格よりも先に改善すべき3つの項目 にも書きましたが、入札価格を調整するのは、他のいろんな要因を改善してからでも遅くはありません。

まずは、他の要因で改善できるところを考えてみては?

それからテストをするときには、2 つ以上の要因を同時にテストする 事にならないように、気を付けてくださいね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント (2)

 

  1. 勉強になります!リアルなマーケティングでもネットマーケティングでも共通ですね!消費者・ユーザーの心を揺さぶるものがなければこれからの時代の生き残りは厳しくなってくるように思います。

  2. グーグル アドワーズ ラボ より:

    大阪の会社設立屋さん

    コメントありがとうございます。

    > リアルなマーケティングでもネットマーケティングでも共通ですね!

    ホント、そうですね♪